
2020年04月09日
地味ですが・・・
ここ最近、楽しそう!おいしそう!な記事が続いておりますが、
今回は地味~なご紹介
沖縄~八重山を 旅したことのある方なら 目にしたことがあるはずのコレ
ジャン

赤瓦の屋根や 屋敷を囲む石垣から ニョキッと生えた姿が 年中見られます
この方、キンチョウ(錦蝶)という植物
じつは アフリカ マダガスカル原産の ベンケイソウ科の植物だそうです
資材やら 荷物やらに紛れて はるばるやってきた 外来植物なんですね
外に出て周りを見渡してみると ビックリするくらい いろんな所から生えています
こんな所や

こんな所

はたまた こんな所まで!(嬉)

エキゾチック な可愛さの多肉植物 キンチョウですが
真っ赤な花を咲かせるそうです
地元の私も見たことがないので とてもレアなはず
マダガスカルでは バオバブの木 のたもとに生えてたりするのでしょうか

アスファルトや コンクリートを 割りながら生えてくる
『ド根性系』の植物が たまにニュースになったりしますが、、
小さな隙間から そーッと 生えて じーッと 佇む。 目立たず 主張せず
ソウイウモノニワタシハナリタイ ナンテネ (*‘∀‘)
八重山にお越しの際はぜひ この子たちを探してあげてください
すぐ見つかります♪(笑)
キンチョウの夏
ヤエヤマの夏
失礼いたしました
★八重山の離島観光は石垣島ドリーム観光へ!
★八重山の楽しさ&身近な情報更新中♪
今回は地味~なご紹介
沖縄~八重山を 旅したことのある方なら 目にしたことがあるはずのコレ
ジャン


赤瓦の屋根や 屋敷を囲む石垣から ニョキッと生えた姿が 年中見られます
この方、キンチョウ(錦蝶)という植物
じつは アフリカ マダガスカル原産の ベンケイソウ科の植物だそうです
資材やら 荷物やらに紛れて はるばるやってきた 外来植物なんですね
外に出て周りを見渡してみると ビックリするくらい いろんな所から生えています
こんな所や

こんな所

はたまた こんな所まで!(嬉)

エキゾチック な可愛さの多肉植物 キンチョウですが
真っ赤な花を咲かせるそうです
地元の私も見たことがないので とてもレアなはず

マダガスカルでは バオバブの木 のたもとに生えてたりするのでしょうか


アスファルトや コンクリートを 割りながら生えてくる
『ド根性系』の植物が たまにニュースになったりしますが、、
小さな隙間から そーッと 生えて じーッと 佇む。 目立たず 主張せず
ソウイウモノニワタシハナリタイ ナンテネ (*‘∀‘)
八重山にお越しの際はぜひ この子たちを探してあげてください

すぐ見つかります♪(笑)
キンチョウの夏


失礼いたしました
★八重山の離島観光は石垣島ドリーム観光へ!
★八重山の楽しさ&身近な情報更新中♪
Posted by 石垣島ドリーム観光 at 17:02│Comments(0)